コラム
【料理の副業10選】おすすめの副業と利用できるサービスや施設を紹介
料理をすることが好きな人の中には、趣味にするだけでなく副業として収入を得たいと思う人もいるのではないでしょうか。料理系の副業には、持っているスキルに応じて選べるさまざまな副業アイデアがあります。本記事では、趣味で始めてみたい人から、すでに持っているスキルを活かしたい人まで挑戦できる、さまざまな料理関係の副業をご紹介します。また、副業で活用できるサービスや施設なども紹介していますので、参考にしてみてください。
料理関係の副業をするメリット
「趣味の料理を副業で活かしたい」「料理人として働いているけれど、副業もしてみたい」など、料理が好きな人や本業で料理関係の仕事をしながら副業を検討している人もいるのではないでしょうか。
料理の副業をすることのメリットは、まず料理に関する知識やスキルをさらに高められるという点が挙げられます。また、料理の知識やスキルを副業を通じてさらにブラッシュアップすることで、本業にそのスキルを役立てることもできるでしょう。また、副業を始めることで収入のアップも期待できます。副業が軌道に乗り、安定した収入を得ることもできるかもしれません。
趣味から始めやすい料理系副業アイデアと利用できるサービス4つ
では、実際にどのような副業アイデアがあるのでしょうか。まずは、料理が趣味という人が始めやすい副業アイデアと、おすすめのサービスを4つ紹介します。
①レシピ投稿
レシピ投稿とは、自分が考案した料理のレシピをWebサイトに登録することで報酬を得ることができる副業です。高い収入を得たい人向けではありませんが、料理のレシピを考えることが好きな人や、自分の考えた料理を他の人にも試してもらいたいと思う人にはおすすめです。
オリジナルレシピの投稿サイト「楽天レシピ」
楽天レシピは、楽天が運営しているレシピ投稿サイトです。日々の献立の参考になるほか、レシピを投稿する人同士のコミュニケーションの場としても活用できます。
【「楽天レシピ」の特徴】
・会員登録無料
・投稿したレシピが公開されると楽天ポイント50ポイント付与
・自分のレシピで料理を作った人がレポートを公開すると楽天ポイント10ポイント付与
・他の人のレシピで料理を作ってレポートを公開すると楽天ポイント10ポイント付与
ポイントは楽天市場で1ポイント1円から利用可能で、コツコツ続けたい人には向いています。利用者は日々の献立の参考にする人が多いため、家庭向けのレシピを作成して投稿するとよさそうです。
(参考:「楽天レシピ」)
②作り置き代行
作り置き代行とは、利用者の自宅を訪問し、数日分から一週間分のおかずを作り置く仕事です。忙しい利用者に代わって複数の料理を調理して冷蔵・冷凍しておき、すぐに食べられるように準備します。
家事代行・家政婦の求人「CaSy」
家事代行サービスの「CaSy(カジー)」は、数々のメディアで取り上げられ、2019年に家事代行ランキングで1位を獲得した注目のサービスです。料理のほか、掃除代行などにも対応しています。
【「CaSy」の特徴】
・週1日、8時~20時の間で2時間から働くことが可能
・時給は1,450円~ ※指名されると時給アップ
・研修制度などのフォロー体制もあり、未経験でも安心
・交通費支給
利用者からの指名や評価に応じた昇給制度を設けており、スキルアップをすることやリピーターを増やすことでより多くの収入を得ることができるでしょう。
(参考:家事代行・家政婦の求人「CaSy(カジー)」)
③スキル販売
スキル販売では、自分の特技やスキルなどを商品として販売する仕事です。料理だけでなくイラストの作成や語学レッスンなど、幅広いジャンルのスキルを売買することができます。
幅広いスキルを販売できる「ココナラ」
スキル販売サービス大手のココナラは、料理のアドバイスやレシピの考案、料理動画の編集制作など、料理にまつわる幅広いスキルの販売が可能です。料理に関わらず、40万件以上のスキルが出品されているスキルマーケットで、自分の経験や特技を活かして副業したい人にはおすすめのサービスです。
【「ココナラ」の特徴】
・登録無料
・サービスの販売価格は自分で設定することが可能
・販売価格に応じて10~25%の手数料あり
・管理栄養士の資格や料理人の経験は不要
料理が苦手な人を対象に基本から教えるサービスなども出品されているので、資格がなくても料理が趣味という人なら始めやすいのが特徴です。栄養士の資格を持っている人や料理を本業にしている人は、その人の体調や年齢に合わせたメニュー考案など、プロならではの技術や知識を売るのもよいでしょう。
(参考:「スキルマーケット「ココナラ」)
④料理写真の販売
きれいに盛り付けられた料理の写真を撮影して、副業収入を得るという方法もあります。料理写真の中でも、インスタグラムなどでもよく見かけるテーブルの上をコーディネートして撮影した「テーブルフォト」は人気があるようです。
インスタ映えする写真素材が販売できる「Snapmart」
「Snapmart」(スナップマート)は、スマートフォンで撮影した写真に関連したタグをつけ、簡単に撮影した写真が販売できるサービスです。アプリをダウンロードして登録し、写真を出品すれば、写真が売れた分だけ報酬を得ることができます。現在、食べ物の写真素材は50万枚以上出品されています。
【「Snapmart」の特徴】
・スマートフォンで撮影した写真でOK
・キーワードやタイトルはAIが自動設定
・アップロードの枚数やデータ量の制限なし
・審査なしで出品できる
審査がなく、スマートフォンで撮影した写真でも簡単に出品できるため、写真に関して初心者の人でも始めやすいのが魅力と言えるでしょう。購入者のニーズをうまくキャッチできるスキルは必要ですが、見た目にこだわった料理を作ることが好きな人は挑戦してみてはいかがでしょうか。
(参考:「Snapmart(スナップマート)」)
スキルを活かし挑戦したい料理系副業アイデアと利用できるサービス6つ
次に、すでに持っている料理のスキルをさらに活かすことができる副業のアイデアと、おすすめのサービスを6つ紹介します。
①料理教室・講座の開講
料理教室を開催して受講者に料理を教えることも、自分のスキルを活かせる副業になるでしょう。自宅で料理教室を開業するのはハードルが高いという場合は、オンラインの講座を開くといった方法もあります。
自分の講座が開講できる「ストアカ」
「ストアカ」とは、教えたい人と学びたい人をつなぐサービスです。趣味やビジネススキルの講座を対面、またはオンラインで提供することができます。
【「ストアカ」の特徴】
・初期費用や月額費用は無料
・売上に応じて10%〜20%の手数料あり
・オンライン開催にも対応
・講座の開講回数は、1回から月謝制まで選べる
・講座開講中に発生した事故などに対する補償制度あり
魚のさばき方講座や、自宅でできるフランス料理講座など、自分の得意なスキルを活用して講座を開講することができます。また、オンラインでの開催もできるため、教室の場所を確保するなどの手間もかからないのも魅力でしょう。
料理のスキルだけでなく人に教えるスキルやコミュニケーションスキルも必要となるため、こうしたスキルを磨きたい人は挑戦してみるのもよさそうです。
(参考:「ストアカ」)
②手作り菓子やパンのネット販売
お菓子やパンなど、ある程度日持ちする商品をネットを活用して販売するという方法もあります。しかし、自分でホームページを作成したり販売するのはとても手間がかかってしまうかもしれません。そのような場合には以下のサービスがおすすめです。
ハンドメイド商品の販売サイト「minne」
「minne」(ミンネ)は、個人でハンドメイドの商品をオンライン販売できるサービスです。2016年から食品の販売も可能になり、パンやお菓子、チーズやジャムなどの長期保存ができるものが販売可能となっています。
【「minne」の特徴】
・登録や利用料は無料
・販売手数料は10.56%
・保健所の許可などが必要
食品衛生法などの法令やガイドラインを遵守し、販売に必要な許可証類を保有している人のみ登録することができるという条件があるため、利用を検討する場合は許可の取得について確認する必要があります。また、一部の食品や飲料には販売を認めていないものもあるため、規約を確認してから利用を開始しましょう。
(参考:「minne」)
③料理やお菓子の作り方の動画配信
料理をしている動画を作成し、配信するという方法もあります。無料の動画投稿サイトではYou Tubeが人気ですが、より本格的に学びたい人に動画を届けるには以下のようなサービスもあります。
オンライン学習のための動画配信サイト「Udemy」
「Udemy」(ユーデミー)は、誰でも講師になれるオンライン学習のプラットフォームサービスです。料理を学びたい人に向けたオリジナル講座を動画で撮影して編集し、販売することができます。
【「Udemy」の特徴】
・動画の販売価格は自分で決定することが可能
・動画に対する審査やアドバイスあり
・一度動画を作成すればその後はあまり手をかけずに販売し続けられる
動画配信は、作成に時間はかかるかもしれませんが、一度質の高い動画を作成することができれば継続的に利益を出すことができます。また、自分のスキルや知識を動画配信を通じて共有することで、新しいスキルを学びたい人、キャリアアップしたい人、自分の趣味を探めたい人を応援することもできるでしょう。
(参考:「Udemy」)
④シェアキッチンで飲食店を開業
シェアキッチンとは、ひとつの厨房設備を複数の料理人でシェアしながら料理を提供できる施設のことです。飲食店を開業するには、通常、物件取得費用や設備投資費用などのコストが多くかかりますが、シェアキッチンを活用すれば初期設備投資を抑えつつ、副業でも飲食店を開業することができます。
週変わりで利用できるシェアキッチン「CLOCK KITCHEN」
「CLOCK KITCHEN(クロックキッチン)」は、これから飲食店を始めたい人や、既に自分の飲食店があるけれど別の場所でもPRしたい人が、曜日替わり・時間替わりで利用できるシェアキッチンです。
現在、埼玉県さいたま市の大宮駅や浦和駅、南浦和駅周辺にイートイン・テイクアウト・菓子製造などの店舗を展開しています。
【「CLOCK KITCHEN」の特徴】
・飲食店を曜日単位で始めることができる
・初期費用を抑えた飲食店開業が可能
・サブスクリプション(月額課金)やキャッシュレスの仕組みを導入
「飲食店営業」「食料品販売業」「菓子製造業」の許可を取れる設備を整えており、気軽に飲食店の営業に挑戦することができます。また、サブスクリプションやキャッシュレスを導入しているため、来店客の決済効率化や売上の安定化を図ることができます。
(参考:「CLOCK KITCHEN」)
⑤キッチンカーでの移動販売
最近ではランチタイムのオフィス街やイベント会場などでお弁当やスイーツを販売するキッチンカーが増えています。キッチンカーとは調理設備を備えた移動販売車のことで、少ない初期費用で始められることから人気が高まっている販売のスタイルです。
フードトラック開業支援サービス「Mellow」
「Mellow」は、日本最大級のモビリティビジネス・プラットフォームです。関東、関西、福岡を中心に350ヶ所以上で営業場所を運営しており、キッチンカーでの開業サポートを行っています。
【「Mellow」の特徴】
・開業コストを抑え、開業サポートも受けられる
・賠償責任保険に加入できる
・出店スペースを紹介してもらえる
・アプリでの集客サポートもあり
キッチンカーでの開業を検討している人に向けた無料の開業相談を行っており、営業データをもとにしたアドバイスを受けられるほか、賠償責任保険への加入や集客のためのサポートも充実しています。店舗を持つよりも初期費用を抑えて開業したい場合はキッチンカーを検討してみるのもよいでしょう。
(参考:「Mellow」)
⑥出張シェフ
出張シェフとは、利用者の自宅を訪問してキッチンを借り、料理を作るサービスです。料理人が目の前で調理をしてくれるという特別感から、近年人気が高まっています。
自宅に訪問して料理を振る舞う「うちchef」
「うちchef」は、登録したシェフが利用者の自宅に訪問して出張料理を提供したり、食事会でのケータリングなどを行なうサービスです。すでにシェフや料理人としての経験を活かして副業をしたい人は挑戦してみてはいかがでしょうか。
【「うちchef」の特徴】
・これまでの経験が活かせ、やりがいがある
・さまざまなジャンルの料理に対応
お祝いごとや記念日などの特別な日に利用する人が多いため、料理のスキルに自信があり今までの経験を活かしたいと考えている人は出張シェフを検討してみましょう。
(参考:「うちchef」)
料理系の副業をするときのポイント
ここまでさまざまなサービスを紹介しましたが、料理に関する副業を成功させるためにはどのようなことに気をつけたらよいのでしょうか。
講座を受講し料理のスキルを上げる
料理のスキルが上がればさまざまな副業に挑戦することができます。そのためには、料理の講座を受講するなどして料理のスキルを上げてみるのもよいでしょう。
料理代行マイスター協会が認定する料理代行マイスターは、訪問先のキッチンで手際よく調理するための知識やスキルを身につけることができる資格です。すべての講座をPCやスマートフォンを使ってeラーニングで受講でき、入門編コースと実践編「11パック」コースから選ぶことができます。
また、一般社団法人全日本出張シェフサービス協会が行っている出張シェフ認定講座は、出張シェフサービスの普及と上質なサービスを提供する出張シェフ育成を目指すものです。カリキュラム受講内容で月に5万円〜15万円を目標に、売上を計上するための知識やスキルを学ぶブロンズコースから、1年間のコンサル契約付きで必ず新規開業までを保証するプラチナコースまで、4つのコースを提供しています。
自分の伸ばしたいスキルに合った講座を受講し、さらなるスキルアップを目指しましょう。
副業の種類によって必要な許可や資格を取得する
飲食店を開業するなど食品を販売する際には、食品を扱う店舗の衛生管理や従業員の衛生管理指導を行う「食品衛生責任者」や、パンやケーキなどを製造・販売する際に必要な「菓子製造業許可」など、その種類によって必要な許可や資格を取得しなければなりません。自分の挑戦したい副業にはどのような許可や資格が必要なのかしっかりと確認し、申請や資格取得に向けて準備をしましょう。
(参考:「飲食店開業で失敗しないために!流れや必要な資格などの準備マニュアル」)
(参考:「菓子製造業許可の取得方法を解説!申請の流れや必要設備・費用を紹介」)
写真の撮り方にこだわる
レシピの投稿や料理写真の販売の際には、写真の撮り方を工夫することも重要です。そのためには、自然光を利用し、料理の色を意識した配置で構図を決めて撮影してみるのもよいでしょう。スマートフォンで撮影した場合は、後から加工をするなどひと手間加えることで、よりクオリティの高い写真に仕上がります。
自分に合ったサービスを活用して料理系の副業を始めてみよう
料理系の副業にはさまざまな種類があり、副業で利用できるサービスもたくさんあります。趣味を深めたい、自分のスキルや知識をさらに高めながら収入を得たいなど、副業の目的に合わせて選ぶとよいでしょう。
「CLOCK KITCHEN」では、副業で飲食店開業をしている人も多くいますので、ぜひ活用してみてください。